会社の健康診断でいつも通り、体重、身長、胸囲・・・etcといつも通り検査が終了。最後に担当医師に特に問題ないですねと儀礼的な診断を受け、
受付に診断表を渡し帰ろうとすると、「あ、ちょっと待って下さい。」と呼び止められる。「最後に生活指導の面談が残ってます。」
こんな事は初めて。最後の医師の面談でも特に問題ないです。できれば一寸痩せるともっと体調良くなりますよ。
ぐらいな軽い感じで終わっていたのに、生活指導?なるもので呼び出されるとは??。周りの人を見ると普通に検査が終わりそれぞれ帰宅にしているのに・・。いちまつな不安が過ぎる。
しばらくすると担当のカウンセラーらしき女性に手招きされ個室に呼び出される。若干ドキドキしながら部屋に入ると「今日は生活指導をご希望頂きとうございま。」との一声。
よく状況が飲み込めないうちに話を聞いていると、どうやら健康診断前に提出する日常の状況報告のようなアンケートに自分で生活指導がを受ける機会があれば受けたいかに「希望する」と回答していたようであった。
全国健康保険協会の基準によるとメタボリックシンドロームに該当するのは、腹囲が85cm以上でかつ A.血中脂質 B.血圧 C.血糖のABCのうち2つ以上該当する場合らい。//www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat410/sb4020/ra104/
私の場合は、腹囲81.4cmなので該当しないのであるが、特定保健指導の階層化基準と言うものがあるらしく、腹囲か85cm未満であってもBMIが25以上であると
「内臓脂肪型肥満B」に該当するらしい。さらに①血糖②脂質③血圧④喫煙歴の基準に1つでも引っかかると生活指導レベルとなるようだ。
私の場合は、BMIが25.3かつ、空腹時血糖値が104mg /dlで100mg/dl以上であったことが生活指導レベル「動機付け支援」にあえなくなったという訳である。
「継続的に生活指導を行うための計画及び目標」という紙を渡され、
行動目標・・・ 4ヶ月で体重2kg 腹囲2cm減らす。
具体的計画・・・ ①欠食せず3食食べる。 ②休日ウォーキングを開始する。 ③パンを購入するときは脂質の少ない物を選ぶ。
と書かれており、当面数値目標としては
体重を 73.4kg → 71.4kg 腹囲を 81.4cm → 79.4cm を目指す事になりました。
ちなみに標準体重はBMI 22となる63.8kgでなかなか遠い道のりです。最後に腹囲計測のためのメジャー(100ショップで売ってそうな巻尺)を渡され帰宅。
とりあえず、体重をコントロールするためにまずは常に自分の体重を把握する事を始めるしかないので、Amazonで体重計を購入。(broadLine社製:multifun)
最近は体重計とは言わず、体組成計と言うらしく体重以外にもスマートホンと連動して、
BMI 脂肪率 筋肉量 体水分率 内臓脂肪 骨量 基礎代謝 タンパク質 皮下脂肪率・・・etcと沢山計測できるらし。
ただ、こんなにどうやって計測しているのか疑問。ともかく毎朝体重計に乗る事を日課と決めた。
体重計に乗ると自動的にスマートホンと連携してデーターが蓄積され時系列にグラフにしてくれるのはなかなか優れもの。あとは目的の減量達成を成功させるだけ。実行あるのみ。
BMIについて気になって調べてみみると
BMI(Body Mass Index)=[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で算出される値。 (肥満や低体重の判定に用いる。)
日本肥満学会の定めた基準では18.5未満が「低体重(やせ)」、25以上が「肥満」とされ、BMIが22になるときの体重が標準体重で、最も病気になりにくい状態であり、
25を超えると脂質異常症や糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクが2倍以上になるそうです。
折角の機会なのでこれを期に体重コントロールについて色々勉強してみようと思います。皆さんからご支援頂けると励みになります。よろしくお願いします。