とりあえず体重計(体組成計)を買ったし、減量に取り組む事にした。健康診断を受けた「全国健康保険協会」からの生活指導のお知らせによると、
胸囲1cm=内臓脂肪1kg ???
と記載されている。なんとなくわからないまでもないが、なぜ?と思い色々ネットで調べてみた。色々記載されているけどのサイトもいまいちしっくりこない。
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/07/dl/s0719-3c.pdf 厚生労働省の「健康づくりのための運動指針 2006」の記事を読んでみたがやっぱり理由がよくわからない。
どのサイトもだいたいそんなものといった記載でよくわからない。確かに人それぞれだから明確な計算式みたなものはないのだろう。そこで勝手に仮説を立てて計算してみることにした。
子供の頃、算数の時間に、アルキメデスの原理から人間の体の密度はほぼ水と同じで 1g=1㎤ と習った覚えがある。
という事は 1kg体重が減るという事は、身体の体積が1000㎤減るという事だ。
※ネットで調べると水中体重秤量法というものがあり、アルキメデスの原理を応用したもので、一般的に脂肪組織の密度は0.9007g/cm3で、脂肪以外の組織の密度は1.1000g/cm3とされているらしい。
腹囲100cm→99cmとなるとどのくらい体積が減るのかを計算してみた。
腹囲を真円と仮定し、円の面積を(S) 半径を(r)とすると
S=r × r × π 腹囲=2 r π を計算すると断面積は
腹囲100cmの場合は → 796.2㎠
腹囲99cmの場合は → 780.3㎠
日本人の平均身長は約170cmで胴回りをその約4割と仮定すると
減った体積は
(796.2ー780.3)× 170 ×0.4=1081.2㎤ となりおおよそ1000㎤になる。
この計算方法で合ってるかどうかはわからないけど何となく自分では合点がいった。
「1Kg=7000kcal」
胸囲1cm=内臓脂肪1kgについて色々調べていると、1kg=7000kcalとの記載が数多くある。
確かに私がもらった「指導書」にも [目標] 体重2Kg削減のために14000kcalのエネルギー消費が必要と記載されている。
これについても簡単に調べてみた。
“ボンベ熱量計”という計測法があるらしく、物質の燃焼熱を測定する熱量計で,フランスの化学者Berthelot (1827-1907)の考案によると
脂質1g=9.45kcal
タンパク質1g =4.40kcal
に相当するらしい。
「内臓脂肪 画像」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)Yahoo!検索による「内臓脂肪 画像」の画像検索結果です。yahoo.jp
体重減少の標準的な内訳が、体脂肪が約75%、除脂肪体重が約25%(水分20%+たんぱく質5%)とすると体重1㎏のエネルギーコストの計算式は
9.45×1000×0.75+4.40×1000×0.05≒7307
となり、約7000kcalとなるという訳である。
「全国健康保険協会からの生活指導のお知らせ。」の減量計画について何となく論理的に納得できたので、兎も角目的の減量に取り組もうと思います。